日々、みなさまから多くのご相談を受けています。その中から比較的お問い合わせの多いものを選び掲載しました。なお回答は一般的なもので、おくすりの種類や飲む(使う)人によっては、当てはまらないこともありますのでご注意ください。
なおご自身のおくすりについてわからなくなったり心配になったりした時には、その都度、医師や薬剤師に確認するようにしましょう。
- ジェネリックって何ですか?
- 先に開発された薬を先発医薬品といいます。
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の特許期間が終了した後に、他の会社から製造販売される、同じ成分の薬のことです。
薬の開発には、多くの期間と費用を要しますが、ジェネリック医薬品は、この開発期間が短く、開発コストも抑えられるため、先発医薬品より、安く価格が設定されています。
ただし、薬によっては、ジェネリック医薬品が存在しないもの、また、窓口負担額がほとんど変わらないものもありますので、ご希望の方は一度ご相談ください。
- お薬手帳って何ですか?なぜ必要ですか?
- お薬手帳とは、処方された薬の内容を記録する手帳です。
この記録により、いつ、どのような薬を、どこの医療機関でもらったか、また毎回記録を残すことで、どのくらいの期間使っているかが分かります。
ジェネリック医薬品の普及により、違う名前の薬でも同じ成分の薬が多数存在します。
薬が重複していないか、飲み合わせは大丈夫か、以前に副作用の出た薬が処方されていないか、などのチェックをするためにも、病院ごとにお薬手帳を分けるのではなく、1冊にまとめ、毎回お持ちください。
また、お薬手帳の電子版(harmo)を利用されると、お手持ちのスマートフォンでお薬の履歴がいつでも確認できます。
尚、harmoのご利用には専用のアプリをスマートフォンにインストールしていただく必要があります。
アプリのインストール方法など詳しくは薬局でお尋ねください。
- 処方箋をもらったが、今日中には薬局に行けない。明日でも良いの?
- 処方箋には、処方日を含めて4日以内という有効期限があります。
有効期限が切れた処方箋では、薬局で調剤することができません。
日曜日、祝日、薬局閉局日も含めて4日以内ですので、有効期限には十分注意してください。
- 前回と同じ薬が欲しいが、薬局に来れば、出してもらえますか?
- 病院から発行される処方箋が必要です。
前回と同じ薬であっても、病院やクリニックで処方箋を発行してもらう必要があります。
- 薬はどこに保管するのが良いの?
- 薬は、温度や湿気に弱いものです。
直射日光や高温、多湿の場所に長時間さらされると変質、劣化の原因にもなりますので、避けて冷暗所に保管するようにしてください。
薬によっては、必ず冷蔵庫に保管するものもありますので、薬剤師にご相談ください。(例:未使用のインスリン注射、水薬、一部の目薬など)